top of page

リプロの由来
株式会社リプロの由来です。作った経験や仕組みを成功として捉えるのではなく、その仕組みさえも解体し、更に向上させる事を目的とする。それが、株式会社リプロ(リプロデュース=再生)をテーマにしています。プロデュースにリを付けたのは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称。この思いが根底にあります。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすること。耐久性の高い製品の提供や製品寿命延長のためのメンテナンス体制の工夫なども取組のひとつです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用すること。その実現を可能とする製品の提供、修理・診断技術の開発、リマニュファクチャリングなども取組のひとつです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用すること。その実現を可能とする製品設計、使用済製品の回収、リサイクル技術・装置の開発なども取組のひとつです。
株式会社リプロは、Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRを基に、飲食業界においても環境への配慮を大切にしています。Reduceでは、食材の選定から資源の節約に努め、Reuseでは、食品の無駄を減らす取り組みを行い、Recycleでは、食品廃棄物を有効に再利用する技術を取り入れています。これにより、持続可能な複数の実店舗飲食サービス実現をしています。
bottom of page